こんにちは、しゅんたろです。
今回はブログに関して何も知らなかった初心者が、
初月月間PV数5000を達成した経緯を紹介します。
最初にお伝えしますがこの記事はあくまでPV数に特化した内容です。
継続した結果はこれから検証していく予定ですので、
ブログを始めて1ヶ月くらい経ったけど全然見てもらえない、
もっと沢山に人の目に触れたい。という人向けです。
正直な話、
自分は文才も無く、センスのかけらも無いと思います。
多くの発信者の方は嘘でもそんなことを表面的に出してはいけない、
と方が多かった印象があります。
しかしそのセンスの無さを認め、
努力をすることでカバーはいくらでも効くと思います。
センスがある方は始めて少し経つとポンポンーっと登っていきます。
同時期に始めた人との差を目の当たりにして、
僻む人、落胆する人、自分なんて...と思う人、沢山いると思います。
僕もその中の一人でした。
自分は飽き性なところがあるのでその初心者ブロガーの1つの壁で、
「やっぱりダメか」と諦めてしまうところでした。
やはり成功する人に共通するところは結局
〝行動力〟or〝引き出しの数〟が凄いという印象でした。
行動力もない引き出しもない自分に何か書けることはあるのか。
「そうだ、野球に関して書いてみよう、これなら続けられそうかも」
と閃きこのブログを書き始めました。
しかし始めの頃は勿論1日10PVいけば2桁だと喜ぶ程度。
他のブロガーさんの記事を見て勉強するが、
ジャンルが全然違うので中々どのような立ち回りをしていけばいいのか統計が取れず、
結局独学という形になったのですが...
長々と自分が始めた経緯を紹介しましたが、
お待たせしました。ここからが本題です。
ツイッターを開設・恐れず活用
これはあくまで個人の考え方次第なのですが、
まずは自分が書くブログ記事に興味を示してもらえそうな人、
そういった人を探してひと通りフォローをしていく事から始めましょう。
ブログ記事を書いて固定ツイートにしたタイミングでやるとなお良しです。
フォロー数が増えてフォロワー数が少ないと見映え的によく思わない人もいますが、
まずは自分の存在を知ってもらう事からしないと始まりませんので、
アピールの場だと思ってフォローをしていきましょう。
見映えなど気にせずどんどんアピールせよ。
にほんブログ村を活用する
ジャンルにもよりますが、SNSでの拡散にはある程度限りがあると思います。
無料で自分のブログをアピールできる場みたいなもので使って損はありません。
当ブログでも半分ほどをこのブログ村から得ています。(300~400くらい)
トラコミュというそのジャンルが好きな人でブログを共有できるコミュニティーに、
1日15記事まで貼り付ける事ができるので自分の各記事のトラコミュに必ず貼って行きましょう。
他の人のブログを見てネタが思いついたりなるほどと何か得る事があるかもしれません。
カテゴリーの順位が上がってくるとある程度アクセスが安定してきます。
これらはアクセス数を得るためにやるべき事2選です。
特にブログ村を活用してアクセス数が増えたとしても、
そこから流れてきてくれる方々は主に自身もブログをやっている方です。
なのでアドセンスの収益はなかなか見込めません。
収益を稼ぎたいなら検索流入を増やす事です。
SEO対策、サーチコンソール、アナリティクスなどを活用しましょう。
まだその段階に行ってない方は、
まずはSNS・ブログ村をドンドン活用すべきです。
いろんな人に見てもらえるとモチベも上がるものです。
センスがない自分でも収益さえまだまだですが、
この方法で初めて2ヶ月を超えた現在では月間アクセス数10000をゆうに超えました。
決して難しいことでは無いと思うので、
ブログを始めてまずは沢山の人に見てもらいたいそこの貴方。
やってみてはいかがでしょうか。
わからない事や質問があれば気軽にコメント、ツイッターにて質問してみて下さい。
力になれるように全力で対応させて頂きます。
ではまた
※こちらの記事気に入ってくださった方、はてなブックマークやコメント、友達などに拡散してください。そうしてくれると喜びます。
応援してくれる方は広告とこちらをポチッとお願いします
ツイッターもやってます フォローよろしくね
恵みの雨となるか
— しゅんたろ@ぼやく系blogger (@shuntarororo) 2018年9月26日
メッセンジャーを打ち崩さねば
DeNAの勝ちはない
苦手阪神に
ハマの二刀流が立ちはだかる#baystars #はてなブログ #横浜DeNAベイスターズ
【すぐ読める】雨天中止 メッセンジャー対策日 …https://t.co/9z7OHdUIi3