こんにちは、しゅんたろです。
本日の公示 中後in→ウィーランドout
昨日話した通り、今永には強気な闘志あふれる投球を期待したいと言っていましたが、
今年の今永はやはり前年の様な投球とはかけ離れていて
あまり観てられない観てるこっちが辛い投球でした。
不安要素が残っているからだとは思いますが、これは試練だと思って
来年には全部取っ払って完全体今永が戻ってくると信じています。
2カード連続勝ち越しを決めて勢いをつけたいDeNA、
初回いきなり3連打で2点を先制する良い形を作る。
この日宮崎を2番に入れた打線がいきなり機能する。
2点の援護をもらった今永、
この点差を守りたかったのだが、宮崎のエラーも絡み同点に追いつかれてしまう。
この日もストレートを痛打され、変化球に逃げる攻めの投球とはかけ離れていた。
マウンド上でも迷いが見られ自分の球に不安がっている表情にも見えた。
お互い0が続いた3回の裏のヤクルトの攻撃、
先頭の山田を四球で歩かせ嫌なムードが流れ始める。
初球に走られ、ワイルドピッチで3塁に進まれ、バレンティンに投じた7球目、
変化球が真ん中に入り完璧に捉えられた打球はバックスクリーンに運ばれる。
4回1/3 84球 4被安打 3奪三振 4四死球 5失点(自責2)
前回に引き続き5回を投げ切ることができず、無念の降板となった。
苦しんでいる今永の負けをどうにか消してあげたいDeNA打線、
宮崎の第23号ソロHRで1点を返すがその裏、
打ち取った打球を筒香が懸命に前進するが後逸してしまい
直ぐに失点をしてしまう。
6回にも代わった平田が坂口にタイムリーを打たれ追加点を与えてしまう。
最後はいいところもなくあっけなく敗戦、。
負けパターンと勝ちパターンの継投がごっちゃになっている感じがある。
中後をせっかくあげたのになぜ使わなかったのか。
ウィーランド、今永に変えてファームの投手の経験も積ませる方が有効的だし
そっちの方が良い投球を見せてくれるかもしれないくらいまでもある。
今永はもちろんなのだが、
今日に関してはエラーが痛い場面で出てしまったことも敗因とあげよう。
明日は野球がない日なのでファン的にはつまらないですが、
うまくリフレッシュして最下位攻防戦をなんとか勝ち抜いていきたい。
本日のポジティブ要素
- 大和3安打猛打賞
- 宮崎2番として2安打1HR
- ロペス2打点
- 三上ガチャ当たり
ではまた
※こちらの記事気に入ってくださった方、はてなブックマークやコメント、友達などに拡散してください。そうしてくれると喜びます。
皆様のワンクリックが活動の励みになります
【DeNAブログ】本日の試合の振り返り
— shuntaro@売れないブロガー (@shuntarororo) 2018年8月26日
再び最下位転落。今永昨年と何が違う?個人的な考察#横浜優勝 #横浜DeNAベイスターズ #baystars #ブロガー仲間募集
前カードの勢いはどこへやら 再び最下位転落 - shunt…https://t.co/g6jBC0QGAL